ここから本文です

「薬と賢く付き合おう」

東奥日報新聞に掲載された、「薬と賢く付き合おう」を、当サイトでもご紹介します。 薬剤師は平成6年から、医療保険の中で、患者さんの家を訪問し薬の管理・指導ができるようになりました。もちろん、医師の処方せんや指示、患者さん本人や家族の同意が必要です。薬をのんで、副作用やのみ合わせによって、知らないうちに日常生活に支障が出ているケースがあります。県内の訪問活動で接した例に基づいて紹介したいと思います。

【解説】木村隆次
1958年、青森市生まれ。青森東高校、城西大学薬学部卒。日本薬剤師会常務理事、青森県薬剤師会副会長、介護支援専門員指導者、あおもり福祉環境研究会世話人代表などを務める。
※その他の社会活動についてはこちらをご覧ください。
事例
「孫が粉薬をのまない。どうしたらいいの?」と言うおばあちゃん。練りわさび方式で解決。
事例
自分がのんでいる薬を娘にプレゼント。娘は血圧が下がり過ぎ倒れてしまった話。
事例
昨日は皮膚科で今日は耳鼻科…。アレルギーが原因の掛け持ち受診で薬をもらう時の注意は?
事例
味がしないと訴える八十代のおばあちゃん。薬が原因で嫁と不仲に?
事例
冷蔵庫の中を開けると坐薬がいっぱい。だれにどれだけ使うのか分からない?
事例
薬ののみ合わせで、子供がぐったり。こん睡状態に陥ってしまった。
事例
血圧を下げる薬。「最近調子がいいから」と勝手にやめてとんでもないことに。
事例
心臓病用のはり薬(テープ剤)を健康な奥さんにプレゼント。同じ痛み止めでも…。
事例
手が震えて目薬をうまくさせず、1回にたくさん使うおばあちゃんの話。
事例
薬のカプセルを「プラスチックだから」と外し、中の粉だけ飲むおじいちゃんの話。
事例
八十代の夫を妻が介護している患者宅での出来事。はいかいを止める薬で洗濯量が増える?
事例
血圧を下げる薬で空せき。おばあちゃんが家族との食卓から離される。
事例
下痢で介護が増える。無駄な介護保険での1割負担を払わないためには?
事例
降圧利尿剤でおしっこが近くなり、違う医院で頻尿改善剤をもらっていた六十代の女性の話。
事例
知らないうちに眠くなる薬が4種類。眠くて仕事ができず「助けて」。
事例
心臓発作時に使う頓(とん)服薬をたんすにしまっていた70代の女性。発作が起きずに命拾い。
事例
健康食品での薬の作用が弱くなる話。クロレラ食品を飲んだら血液をさらさらにする薬の効果が落ちていた。
事例
牛乳や乳製品、制酸剤と一緒に飲むと効果が弱くなる薬の話。
事例
グレープフルーツで血圧を下げる薬の効果が強く出る話。
事例
せき止めをのんだら手が震え止まらない-と訴えてきた人の話。